双極性障害躁うつ病

 

ご覧になりたい項目をクリックしてください

不眠症
うつ病
双極性障害/躁うつ病
統合失調症
社交不安障害
パニック障害
適応障害
身体表現性障害
強迫性障害
注意欠陥・多動性障害
産前産後外来
睡眠時無呼吸症候群
利用できる福祉制度

 

双極性障害とは
躁うつ病

躁状態とうつ状態を繰り返す場合は、躁うつ病(双極性障害)の可能性があります。性別の差はなく100人に1人がかかるといわれています。うつ病とは異なる病気であり、治療方法も異なります。

躁状態は爽快な気分で、元気があるので、本人も周りも最初は症状に気付かないかもしれません。しかし、その行動は行き当たりばったりで、内容を伴うことが少なく空回りし、結局は周りに迷惑をかけてしまいます。

うつ状態はうつ病と同じ状態です。そのため、うつ病の治療がうまくいかず長引く場合は、躁うつ病の可能性があります。その場合は、躁うつ病の治療を行うことで回復する場合があります。躁うつ病は90%の方が再発するといわれており、再発予防も大切です。

双極性障害は重い躁状態とうつ状態からなる双極I型障害と、軽い躁状態とうつ状態からなる双極II型障害があります。

 

症状

  • 躁状態
    明るく、気分が爽快 イライラしやすい なんでもできる気がする お金遣いが荒くなった 活動的になる 眠らなくても平気だ 注意が散漫である
  • うつ状態
    気分が落ちこむ 何も楽しめない 何をするにもおっくう 食欲がない 眠れない(眠りすぎる) 疲れやすい 死にたくなる

 

治療について

薬物療法などにより躁状態やうつ状態の改善をはかります。再発を防ぐためには服薬を継続することが大切となります。

治療薬として、炭酸リチウム(リーマス®)、バルプロ酸(デパケン®)、ラモトリジン(ラミクタール®)などの気分安定薬、オランザピン(ジプレキサ®)やアリピプラゾール(エビリファイ®)、クエチアピン(セロクエル®、ビプレッソ®)などの非定型抗精神病薬などが用いられます。急性期症状の改善に加えて、再発予防にも効果があります。

双極性障害を正しく理解するための心理教育や精神療法も必要となります。